ミュージカルバトンの補足

長くなりそうだったし、とりあえず一刻も早くトラバ打ちたかったので、今注釈みたいなもんをコンフェデ横目にぬらぬら書くよ。

Q:Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

PCで音楽を聴く習慣がないというより、何かをしながら音楽を聴くということが出来ないので、私が聴くのはもっぱら移動時間のMDウォークマン(notiPod、マカーなのに)でして、だってPC作業中ってだいたい仕事中とか、文章考えながらだから、音楽を入れるものだって意識がない。

Q:Song playing right now (今聞いている曲)

だがしかし、テレビをつけっぱで日記くらいだったら書ける時もあるので、ミュージカルバトンの書いてた時はちょうど『うたばん』やってたから音楽聴いてた。ちょっと書くタイミングが早かったらあそこにはkinki kidsの曲名が入ってたはずです。

Q:The last CD I bought (最後に買った CD)

最後に買ったCDも大分前だけど、これは、吉祥寺のヴィレヴァン(パルコの上の方)でMy favorite things(この曲『サウンド・オブ・ミュージック』で一番好き)とSeptember(EW&Fのアレとは思えないアレンジ!)のカバーが入ってたので買ったんだと思う。シンバルズ云々は全くないです、私シンバルズ知らなかったし。

Q:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)

5曲は、思い入れのある曲は多過ぎるので、自分が弾いたり吹いたりした曲に絞りました。だって小沢健二とかフィッシュマンズとかそういうの選んでも面白くないだろうし、自分の思い入れをこういう所で簡単に読める分量で書けそうにないから。
私は、5歳から18歳まで13年間ピアノを習い、中学高校と6年間クラリネットを部活で吹いていたのですけども、その時に無理をし倒したので、もう楽器を操れる身体ではありません。なので、思い入れは半端ではありませんよ。
ドビュッシーの月の光は、初めて自分でこの曲を弾けるようになりたいと思って楽譜を買った曲です。アラベスクは最近、岩井俊二のなんかの映画で使われてるのを聴いたような気がしますが、それとは関係なく、私が今までの人生の中で唯一クリアしたゲームがFFの5だと思うのですが、それでピアノマスターになると弾ける曲です。私は現実の世界ではピアノマスターになれなかったのですが、この曲を最後の発表会で弾いたはずです。
この二つが入ってるCD見つけた。

下3曲は部活のコンクールで演奏した曲です。
饗応夫人は高校3年の時の課題曲。
作曲した人(http://www.kobe-u.ac.jp/bunsay/top%20frame%20japanese.html)がどうして数ある太宰作品からこの曲を選んだのか、と随分悩んだ。譜面に至っては悩んでる暇すらない曲だった。
CDの代わりに元ネタを探しておきました。確か新潮文庫だとこれに収録されてたと思う。短編なので青空文庫で読めば充分なんですけど、そこはやっぱこういう時にアソシエイトはりてえじゃねえかこんにゃろ。

グッド・バイ

グッド・バイ

  • 作者: 太宰治
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1972/07
  • メディア: 文庫


ロメオとジュリエットは高校2年の時の自由曲。
ヴァイオリンパートをクラリネットパートにトランスされて指がよくつってました。今でもたまにあの怒濤の16分音符の羅列を夢で見る。
部活で全員分購入したのは小澤征爾とボストン響のCDだったと思うので、これなんじゃないかなあ。

シンデレラは高校3年の時の自由曲。
私、実はあまりにもハード過ぎて高校3年の時の記憶が殆どなくて、先週末、同級生と会いまして、それで、私どんなんだったのかしら?とビデオをみたので、部活で演奏した3曲は正直マイブームで入った。
やっぱりこれも部員全員で買ったと思う、アシュケナージだったと思う。

プロコフィエフは二曲ともバレエ組曲だったので、バレエと合わせてやってみたかったなあと思うす。
自分達が演奏していたビデオを見ていて、腱鞘炎や顎関節症と引き換えにした演奏がこれでよかったと思いました。
あと、ベルリオーズ幻想交響曲とかストラヴィンスキー火の鳥とかムソルグスキーの禿げ山の一夜なんかもあるんですが、これは中学の時で、演奏ビデオがうちにないから、というか、やっぱ、あの、冷静には語れないですよ。『キャプテン』とか『スラムダンク』みたいな世界のお話なので長くなるし。なんでここらへんで切り上げます。